ゆらゆらと電車に揺られ目的地へ。しばし立っていたところで、目の前の席が空く。まだまだ目的地までは遠い。
ふと腰掛け再び走り出す鉄の箱。次の駅に着き流れ込んでくる新たな乗客。目の前に妙齢の女性がやってくる。まだまだ元気な私は、席を譲ろうと立ち上がり、その麗しき年上の女性に声をかける。
「お席どうぞ」
しかし、私の申し出に対して、そのご婦人が返した言葉は、 “電車の席における「ダチョウ倶楽部ごっこ」問題について” の続きを読む

ヘッダー画像はイメージです。
ゆらゆらと電車に揺られ目的地へ。しばし立っていたところで、目の前の席が空く。まだまだ目的地までは遠い。
ふと腰掛け再び走り出す鉄の箱。次の駅に着き流れ込んでくる新たな乗客。目の前に妙齢の女性がやってくる。まだまだ元気な私は、席を譲ろうと立ち上がり、その麗しき年上の女性に声をかける。
「お席どうぞ」
しかし、私の申し出に対して、そのご婦人が返した言葉は、 “電車の席における「ダチョウ倶楽部ごっこ」問題について” の続きを読む
先日、明石家さんま氏の番組で視聴者からの投稿で、こんな話があったそうだ。
――コンビニでポテトチップスを買ったら、店員さんから箸をつけると言われ、断ったら「手で食べるんですか?」と驚かれた
経産省が「シャイニングマンデー」なるものを検討していると報じられた。
2月の調査では、プレミアムフライデーの認知率は80%代後半と、非常に高い数値を記録したが、実際に行使したのは12%に満たないという。その理由のひとつとして挙げられているのが、週末の金曜はむしろ忙しいという声だ。
“「シャイニングマンデー」は誰が為に鳴るのか?” の続きを読む
猛暑を通り超し、酷暑が続く。まだ7月も終わっていないというのに、今年の夏は異常的な暑さだ。
私は日頃、室内で仕事をしているため、エアコンの恩恵を受けている。体感的にあまり暑さを感じずに過ごしいるが、それにしてもエアコンをここまでフル稼働させているのも珍しい。
“「エアコン病」問題はどこにいったのだろうか” の続きを読む
昨今のインターネットは、とかく「たたきまち」になっていないかと、ふと思った。自分自身、ネット上で流布される文章に関わる仕事をしているが、外部に公開する際に「炎上しないか」を実に気にする。
“今のインターネットは「たたきまち」すぎないだろうか” の続きを読む
クラウドファンディングのサイトも随分と一般的になってきた。
その仕組み自体は遡るとかなり古くからあるようだが、インターネットでのクラウドファンディングの歴史はまだ浅い。米Kickstaterは2009年開始、日本だとcampfireが2011年、makuakeが2013年設立と、ここ最近のサービスであることがよくわかる。
“クラウドファンディングは、支援者にとって優しいのだろうか?” の続きを読む